美術

世界を変える美しい本

2017年もいよいよ押し詰まってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今年は「ゴーゴー・インド30年」イベントのせいで、例年になく忙しい一年だった。考えてみれば、今年はどこにも海外旅行に行かなかったが、それを感じさせないぐらい気忙しい年だっ…

横谷“ブッダ”宣の4年間

昨日(6月22日)は午後2時から、西早稲田で堀田あきお&かよさんのトークイベントがあり、それに参加したあと、午後7時からお茶の水で横谷宣さんと田中真知さんの対談を聞きにいくという忙しい一日だった。どちらの会場も大入満員で、私のように2つの会場を…

インド先住民アート

先日からたびたびお知らせしていますが、先住民アートといっても、なかなか具体的なイメージが湧かないというご指摘をいただきましたので、展示する作品の一部と、現地で撮影したものをアップします。ご参考にしていただければ幸いです。 それから、11月23日…

『ハーブ&ドロシー アートの森の小さな巨人』

昨日はなんだか突然のように体調が良くなって、6月はもしかしたら調子が出てくるのではないかと期待している。 『ハーブ&ドロシー アートの森の小さな巨人』は2年前に封切られたドキュメント映画だが、先日ケーブルで放送されてようやく見られた。 ニューヨ…

ジャクソン・ポロック展

今日はちょっと調子がいいので、ブログ更新に挑む。ジャクソン・ポロック展のことを、会期が終わる前に書きたかったのだが、今日にずれ込んでしまった。4月に、体調はあまりよくなかったけど、どうしてもこのポロックだけは見たくて、無理をおして見に行った…

ベン・シャーンの線

正月に静岡に帰省した帰りに、神奈川県立近代美術館葉山で行われていたベン・シャーン展を見に行った。個人的なことだが、大学の漫研時代、ベン・シャーンは、トミー・アンゲラーと並ぶスーパースターで、一部の漫研部員の画風に大きな影響を与えた。私もそ…

小島一郎の写真

多分、写真に興味がある方ならご存じなのだろうと思うが、私は昨日、偶然テレビ番組を観るまでまったく知らなかった(そもそも私は写真家などほとんど知らないのだが)。それが、タイトルにある小島一郎という写真家である。たまたまテレビをつけて、たまた…

ハンス・コパー展

ハンス・コパーの個展に行った。当欄で以前イギリスの陶芸家ルーシー・リーのことを書いたが(2010-05-16)、ハンス・コパーもやはりイギリスの陶芸家だ。コパーとリーは共同制作を行っていた時代もあり、無二の親友同士だった。 オーストリア生まれのユダヤ…

ルーシー・リー展

イギリス人陶芸家ルーシー・リーの回顧展を見に、国立新美術館に行った。 http://www.lucie-rie.jp/ ルーシー・リーは1902年にウィーンで生まれ、のちにイギリスに移住し、1995年に93歳で死去した。彼女の作品が世間の注目を浴びたのは50歳を過ぎてからとい…

インドの装飾瓦

去年行ったインド中央部のマディア・プラデーシュ州で、装飾瓦というのを初めて見た。旅行人カレンダーにも掲載したが、こういうものです。 屋根の上に妖怪や怪獣のような生きものどもがのっかっている。まるで宮崎駿のアニメみたいな世界。満月の夜にこの屋…

ロン・ミュエク

先日オーストラリアから帰国しました。2週間の旅行だったので、日本が懐かしく感じることはまるでないが、留守中にスワローズが7連勝していたのには驚いた。今年のスワローズは不思議に強い(と言ったとたんに巨人に1勝2敗となる)。 オーストラリア旅行から…

美は細部にも宿る

昨日まで開催されていた池田学の個展を、中目黒のミヅマアートギャラリーへ見に行く。 http://mizuma-art.co.jp/top.php 池田学はマスコミでもよく取り上げられているので、ご存じの方も多いだろうが、この前は朝日新聞で「ニュー若仲派」などと書かれていた…

横谷宣、個展「黙想録」

横谷宣さんの初の個展「黙想録」へ行ってきた。作品については、田中真知さんが自身のブログでも詳しく紹介なさっているので、そちらもごらんいただきたいが、私自身は以前、横谷さんの家へ押しかけて作品を拝見したことがあった。そのときに衝撃を受けた経…

ミティラー美術館

猛暑が続く日本だが、台風10号はようやく低気圧に変わった。先日は、新潟、福井の豪雨で現地では大変な被害を被ったが、その新潟へクルマで行ってきた。被災地よりずいぶん南だったので、豪雨のあとは感じられなかった。 新潟県に足を踏み入れたのは、これが…

大風呂敷展

名古屋の同朋大学の学園祭にお呼びがかかって、お話をさせていただいた。ついでに、その前日に大阪に立ち寄って、国立民族学博物館(みんぱく)へ。僕は会員なので博物館は無料なんだが、肝心の会員証を忘れたので入場料を払うハメになった。が、ここって入…